2014.01.31 (Fri)
♥今週の活動♥


1月27日(月)~31日(金)
月曜日:カラオケ
火曜日:工作
水曜日:光アート
木曜日:絵画
金曜日:ムーブメント


今回は和のメンバーでカラオケマックに行ってきました

二部屋に分かれたところでそれぞれ飲みたいジュース


マイク




『AKB48』『ゴールデンボンバー』『嵐』などのJ-POPから『大きな栗の木の下で』などの童謡まで様々

それぞれ自分の好きな歌を入れて、楽しんでいました







もうすぐ節分

という事で豆をいれる箱を作りました

一人1枚ずつ赤鬼



最後に側面にシールを貼って完成

できあがった箱をじ~っと見つめたり大満足の様子でした




節分の箱を作ったら次は鬼のお面作り




赤鬼や青鬼を初め、カラフルな鬼や肌色の鬼など個性豊かな作品の出来上がり


作っている時は真剣な顔つきでしたが、最後に完成品を手にニッコリ笑顔(#^.^#)

これで節分はバッチリですね







今週も良い笑顔が撮れました

スポンサーサイト
2014.01.31 (Fri)
☆今週の活動☆
2014.01.31 (Fri)
カラオケ新年会♪
1/25(土)、カラオケマック和光店で恒例の青年学級カラオケ新年会を行いました
室内に入っておかわり自由のアイスクリーム
やドリンクバー
で一服するうちに、さっそく音楽スタート
歌いたい曲をあらかじめメモ
してきてくださった方がたくさんいらっしゃいました

ラーメン
やチキン南蛮丼
などの昼食を楽しみながら
、AKB48、氷川きよし、B’z、谷村新司、去年話題になった「潮騒のメモリー」などなど、バラエティー豊かな曲の数々をみなさんそれぞれに熱唱しました
途中、和光市民なら誰もが知っている(
)「みどりのそよ風」という童謡が流れると、
「この曲(カラオケに)あるんだ
」と、みなさんびっくり

童謡とはいえ、この日一番の一体感
が生まれ、大いに盛り上がりました

次から次へとリクエスト
がはいり音楽が途切れることはなく、みなさんまだまだ歌いたい曲がたくさんあったようですが、楽しいひとときはあっという間に終了間近
最後は「花は咲く」「BELIEVE」をみなさんで歌い
、盛り上がりつつも優しい気分になり
、お開きとなりました
HOSSY

室内に入っておかわり自由のアイスクリーム



歌いたい曲をあらかじめメモ






ラーメン




途中、和光市民なら誰もが知っている(

「この曲(カラオケに)あるんだ



童謡とはいえ、この日一番の一体感




次から次へとリクエスト


最後は「花は咲く」「BELIEVE」をみなさんで歌い



2014.01.31 (Fri)
どんぐり地震避難訓練!





改めまして、今年もよろしくお願い致します

どんぐりの皆さんも、1月6日から仕事始め

元気に生活を始めています

今年、初のテーマは『避難訓練

皆さまも、避難訓練をされた事はありますよねぇ

もちろん、どんぐりでも年に2回以上


『地震避難訓練』をどのように皆さんに伝えて(実際に見えない事を)訓練をすれば良いのか、スタッフは頭を悩ませていました

そこで、昨年の防災館見学

実際に体験して頂きました

合わせて暗い室内からの避難も考えていました

非常灯になり、取り外せば懐中電灯の替わりにもなる物を各居室に取り付けました

取り外す練習は、普段の生活の中で『ちょっと、外してみましょう


訓練実施の3日前には、言葉で説明したプリントとイラストの入ったプリントの2枚を貼ってお話しました

イラスト入りのプリントは、脱出口近くにも貼り出して何回も確認

当日は、F出演(恥ずかしい


地震発生時(訓練開始時)に各居室から出ない事


何回か声を掛けて、待って頂きました

真っ暗な室内で非常灯を外し、なんとか無事に避難出来ました

実際の地震では、どんな事を想定したら良いのか…これからも学び、体験を繰り返していこう


真っ暗な中の訓練の為に今回は、写真がありませ~ん

ややこしい新年のご挨拶代わりになってしまいました

2014.01.27 (Mon)
☆今週の活動☆


1月20日(月)~1月24日(金)
月曜日:中央公民館
火曜日:お買い物
水曜日:ぽこショップ
木曜日:影アート
金曜日:ゲーム


スタッフが「今日は、ぽこショップです」と言うと・・・「やった!」とみんな大喜び

今回も買う人と売り子に分かれて行いました

「ぽこショップオープン!」

100円分のお菓子選んで、 かごに入れてレジへ

店員さんがレジでお会計し、元気よく「ありがとうございました!」

みんなそれぞれの役割を楽しんでいました

好きなお菓子は、買えたかな~







今回の影アートは、シルエットクイズです

電気を消して、映写機を使ってクイズスタート

「これはなんでしょう?」と、影が出てきて「はいはい!」と次々に手を挙げて答えていました

全問正解できたかな

みんな盛り上がっていました





今回のゲームは、手作り黒ひげ危機一髪

順番に、穴にめがけてナイフを入れていきました

すると飛び出してきたのは...ふなっしー?

みんな驚きと興奮

周りに集まって、握手や話をしたりして喜んでいました




2014.01.25 (Sat)
♥今週の活動♥


1月20日(月)~24日(金)
月曜日:中央公民館
火曜日:お買い物
水曜日:ぽこショップ
木曜日:影アート
金曜日:ゲーム


ぽこの実・和それぞれ中央公民館に現地集合

普段会えない友達と会えて嬉しそうな仲間たち



初めに体育館をぐるぐる走ってウォーミングアップ

広々とした体育館内を楽しそうに走り回っていました

今回の活動は



の3部構成

初めに赤チーム・青チームに分かれて表情は真剣勝負モードに

仲間たちの応援を背に受けて、バトン片手にダッシュする姿はとても勇ましかったです

そしてみんなで手をつなぎ『マイムマイム』を楽しそうに踊り

最後は、パラシュート

パラシュートの風と肌に触れる感触が心地よく、ニコニコしながら見上げていました





ぽこの和ボーリング大会を開催

まずは友達同士で相談してペアで1チームになるようにチーム決めをしました


それぞれ組みたい友達が違っていたりもしましたが、みんな納得のいく形でペアを組みゲームスタート

嬉しそうにボールを持ちながら投げる所まで移動し、いざ投球


缶がたくさん倒れた時の音が心地よく、とても楽しそう

仲間を応援




終わった後「1位」と嬉しそうに言っていた表情が印象的でした








笑顔が一番

2014.01.18 (Sat)
○もちつき会○
1月18日(土)、和光市の新倉ふるさと民家園で、ポコ・ア・ポコ恒例の新年もちつき会を行いました
民家園のスタッフさんの元気な声に合わせて、ペッタンペッタンと順番におもちをつきました

今日は晴れ
太陽の光につつまれた暖かい縁側で「あんこ・大根おろし・磯辺・きなこ」の4種類の味のおもちと、大きいお鍋で作ったおいしい豚汁を食べました
テーブルにあったたくさんのおもちはあっという間に無くなって・・・みんなが口ぐちに「おいしかった!」「いっぱい食べれて良かったね~
」「「食べ過ぎた!
!」と・・・自分達でついたおもちは格別でしたね
今年のもちつき会は、ぽかぽか陽気でこころも温まる新年会となりました
民家園の皆さま、本当にありがとうございました


民家園のスタッフさんの元気な声に合わせて、ペッタンペッタンと順番におもちをつきました




今日は晴れ





テーブルにあったたくさんのおもちはあっという間に無くなって・・・みんなが口ぐちに「おいしかった!」「いっぱい食べれて良かったね~



今年のもちつき会は、ぽかぽか陽気でこころも温まる新年会となりました

民家園の皆さま、本当にありがとうございました



2014.01.17 (Fri)
☆今週の活動☆


1月14日(火)~1月17日(金)
火曜日:紙アート
水曜日:アロマ&足湯
木曜日:リトミック
金曜日:おやつを食べに行こう&お誕生日会


今回の紙アートは「紙コプター」

一人2つ渡して「せーの!」で上に飛ばしました

色鮮やかにくるくると回って・・・床にポトン

みんな「回った!回った!」と喜んでいました

次に、扇風機を使用

先ほどとは少し変わった感じにふわっと上がって・・・くるくるくると綺麗に回っていました






丸くなって座り、手作り太鼓を使って活動しました

大きな太鼓・森のくまさん・ミッキーマウスマーチ3曲です

リズムに合わせて、みんなニコニコ笑顔で楽しんでくれました









2014.01.17 (Fri)
♥今週の活動♥


1月14日(火)~17日(金)
火曜日:紙アート
水曜日:アロマ&足湯
木曜日:リトミック
金曜日:おやつを食べに行こう


青・黄色・白・ピンクのお花紙をみんなでちぎります

細かくちぎっていたり、大きめにちぎったり、それぞれ集中していて楽しそうでした

ある程度ちぎったところで冷風機の登場

上向きに置かれた冷風機にお花紙を置くとふわ~っときれいに宙に舞いました


みんな夢中で何回も紙を飛ばして楽しんでいました







みんなでロープを持ち、リズムに合わせて歩くリトミックをしました

一人ずつロープの中に嬉しそうに入り乗車完了



『汽車ぽっぽ』『バスに乗って』の2曲のリズムに合わせて行進

「ぽこ電車出発しま~す」元気いっぱいの運転手さんとニコニコで歩く仲間たち

盛り上がっていて楽しかったですね






戸田イオンでアイスとポテトをみんなでなかよく分け合って食べました

美味しかったね

2014.01.10 (Fri)
♡今週の活動♡


1月6日(月)~10日(金)
月曜日:初詣&凧あげ&お誕生日会
火曜日:ぽかぽかさんとの交流会
水曜日:さつき苑さん&すまいる工房さんとの交流会
木曜日:公共機関を使って出かけよう
金曜日:風アート


久しぶりのぽこの和にテンションが高めの仲間たち

「あけましておめでとうございます


と元気よくあいさつをした後、近くの氷川神社へ初詣へ


順番にお参り


大吉で喜んだり、それを友達と見せあったり、とても楽しそう

今年も楽しい一年にしましょうね






新年初日のぽこの和では一人1枚書き初めに挑戦

みんな真剣に取り組み、筆を持っている姿はとてもかっこよく見えました





さつき苑さんとの交流会の後に福笑いをしました

お題は『アンパンマン

目隠しをして各パーツを一人1枚顔に貼っていきます


少しずつ出来上がっていくアンパンマンをじ~っとみつめる仲間たち



みんなニコニコでしたね






和光市駅から電車


この日の館内は空いていて、たくさん遊ぶことができてみんな楽しそうでした






1月誕生日のM君

本人は恥ずかしがりながらも、友達から祝ってもらった誕生日会とてもうれしそうでした




2014.01.10 (Fri)
☆今週の活動☆


1月6日(月)~1月10日(金)
月曜日:初詣&凧あげ
火曜日:ぽかぽかさんとの交流会
水曜日:さつき苑さん・すまいる工房さんとの交流会
木曜日:公共機関を使って出かけよう
金曜日:風アート


午前中は書き初め



今年の干支の「うま」と「はる」を書きました

午後は、ぽこの和のメンバーと一緒に、道満グリーンパークで凧揚げをしました



その後に、氷川神社で初詣



みんなは、何をお願いしたのかな~




1月7日(火)に、新座市にある「放課後等デイサービス ぽかぽかさん」と交流会をしました



1月8日(水)に、和光市にある「さつき苑さん・すまいる工房さん」と交流会をしました



ぽかぽかさん・さつき苑さん・すまいる工房さん・・・交流会をしていただき、本当にありがとうございました




今回は天候が怪しかったので、ぽこの実のプレイルームで「公共機関のバスに乗って出かけよう!!」と題し・・・
手作りの定期券と切符を準備し、車掌さん・バスガイドさん・お客さん役となり、バスハイクを楽しみました

向かう所は「ぽこの実ランド」

バスの中でみんな歌って、踊っての大騒ぎ

ぽこの実ランドにはゲームコーナーがあり、射的・ボール投げ・積み上げタワーを順番に楽しみました






久しぶりの風アートは、風車を使いました

風を吹きかけたり、風車を持ってプレイルームを歩いたりして・・・みんなで風を感じました




2014.01.04 (Sat)
サンタがやって来た!& どんぐり忘年会♪

クリスマスイブの夜



ところが、Yさんは


Hさんは、夕方の休憩中

NSさんはお風呂中


めげない





お部屋にいらした I さんと S さんは、YAMADA



ホカホカのネックウォーマーやお菓子


英語の上手な



今年のクリスマスイブは、どんぐり




嬉しいクリスマスになりましたね~







おやつの後は、お待ちかねの



どんぐりの居間のカーテンには‥大きな文字で‥
どんぐり


1 お料理 2 夕食 3 景品付きゲーム大会
まずは、お料理

メニューは、焼き餃子



いずれも、今年のお料理教室で体験されたメニューです

どれくらい上達されたのでしょうか




餃子の具材をミキサーにかける作業は、お手のもの




ボールに移す手付きは、本当にお上手です



作業は、皆さん順番に体験して頂きました

餃子を包む皆さんの得意そうな笑顔に、スタッフも嬉しくなりました



同じ餃子も始めと終わりでは、こんなに差が出ます





混ぜご飯もお米が潰れないように、気を使って下さいましたよ

ご自分で食べられるだけをお皿に盛り付けて完成

寒天ゼリーもご自分で型抜きやトッピングをされて、ご満喫


楽しい会食


食事を終えると、いよいよ、本日のメインイベント


まずは、ゲームの説明から

皆さんは、



ナイフを刺すとドッカーン


ついでに、Fのビックリ


ミッキーが飛び出すまでのナイフの本数が勝利の鍵

2回のゲームで、勝った順番で賞品を選びましたよ





20回を越える方




どんなに賑やかになっても、マイペースの穏やかさを見せて下さる方

何だか、飛び出さないなぁと思ったら




楽しい忘年会も盛会に終了

あとは、片付けを一緒にお願いしました


今夜は‥もうひとつ

珍しいお泊まりスタッフが2名

さて、どんな夜



皆さん、2013年も




| ホーム |