2013.10.27 (Sun)
芋掘り&足湯♫

どんぐり



お仕事帰りに、アグリパークへlet's go
.gif)
毎回この芋掘りを企画してくださる施設管理者のM・Yさんを待つ間に、皆さんはお茶とお煎餅のおやつにしました

どんぐり


渡し過ぎて、ご自分の手元に残らない



大丈夫





全員長靴










芋つるを引っ張ると、大きな



お一人づつ


帰り道、ちょっと面白いこともありましたよ

薄暗くなった道をどんぐり


『行きと帰りの道が違いますね~




もちろん、無事に帰り着きましたのでご安心下さい



今夜初お目見えの


場所は、Nさんのお部屋


Nさんに、『気持ち良いですか


『きもちいい


Nさんは、




寒さに向かって、



色々な楽しみを見つけていきましょう

スポンサーサイト
2013.10.25 (Fri)
♥今週の活動♥


10月21日(月)~25日(金)
月曜日:和光市散策
火曜日:おやつを食べに行こう!
水曜日:お芋掘り
木曜日:絵画
金曜日:人形劇


みなさんは和光市にある安産祈願で有名な『子安の池』の伝説をご存知ですか

ただいまの会で元気なお返事をもらった後、伝説のお話をしたところみんな興味津々のよう

その子安の池が下新倉4丁目の妙典寺


15分程歩き『妙典寺』に到着。伝説の池は見当たらず、とりあえずお参り

その後、お寺の裏の方に歩いてみると子安の池を発見

見た目は普通の小さい池ですが、その池を眺めてどこか嬉しそうな表情をしていました

この日の気温はちょうど良く、気持ちの良い秋のお散歩にもなり、ニコニコで歩いていました







アグリパークでおいもほり

立派なさつまいもを手に大満足な表情でしたね





ぽこの和流にアレンジした『おおきなかぶ』のはじまりはじまり~

登場人物は順番に『ぽこ君





一番最初にぽこ君が現れた瞬間「わあ~」と歓声があがり大盛上がり

声を合わせて「うんとこしょ



かぶは無事にぬけて人形劇は終了






2013.10.25 (Fri)
☆今週の活動☆


10月21日(月)~10月25日(金)
月曜日:和光市散策
火曜日:おやつを食べに行こう
水曜日:おいも掘り
木曜日:絵画
金曜日:人形劇


雨が降ってなかったので、念願のおいもほりに行きました

軍手をして・・・お芋のつるを持ってヨイショ、ヨイショ

最後は強く引っ張って・・・「とれた!」と写真を撮ってニッコリポーズ

楽しいお芋掘り










トイレットペーパーの芯を星や丸や三角、蝶々やハートの形にして、ハンコのように絵の具付けて模造紙にポン、ポン

また、手のひらに赤や藍色の絵の具を付けて1枚の画用紙にペタリ

出来上がった作品は、ぽこの実のプレールームの壁に貼りました

みんな見に来てくださいね






ぽこの実の最近の流行は、





ピッチャー、キャッチャー、バッター、審判等々・・・
好きな背番号を選び・・・プレーボール!!
日本シリーズに負けない熱気で試合が続けられています




2013.10.24 (Thu)
続・台風で一日お休み(^o^)/

皆さん、覚えて下さっていますでしょうか

どんぐりでの休日

台風



昼食の準備をしている間にHさん・Yさんは、Sさんがたまりばに行く時のお弁当


以下は、同行したスタッフWの言葉です

『散歩はM・Yさんの奥さんの笑顔に迎えられ、皆さんいい顔でした


味のことをきかれたSくん「とても美味しいです、またお願いします」と返事をしていました

その頃、自室から居間に出てこられた I さん

誰も居ない部屋を見回して、ちょっと不安そうにFを見つめました

手振り身振りで、お弁当箱の袋を見せて説明しました

納得して下さるか少々不安


どうぞの声にリモコン操作



その落ち着いた姿に感激


Nさんは、一人お部屋で

ちゃんとお昼ご飯を食べて頂けないと、ゼリー



さて、昼食後は『買い物活動』


Sさん・Nさん・ I さんのスタッフFグループ

次は、Hさん・YさんのスタッフHグループ





どんぐり


スーパーでは、FグループのSさんが…いきなり走り出し




このままでは、他の方々の買い物チャンスが無い

すかさず、買い物リストを他の方にも配って頂き、自分で探す




今度は、ゆっくりと『キャベツ





I さんの卵





一方のHグループは、よくこのお店で買い物をしているHさんがカートを押し


Yさんが割り振られた品物を取るのをためらったそぶりを見せると、すかさず代わりに取ろうとしてしまい

「Yさんが取るから待って






結局、いくつかの品物は予定の倍購入してしまいました

スーパーのレジ


お釣り





2つのグループ




でも、この日は100均で皆さんのごはん



Yさんは、こづかい帳を1冊また1冊と買い物カゴに入れて下さいました

ケースは…面倒だったのか


でも、数に間違いは無かった~


どんぐりに戻り、もう一つの寒天ゼリーの型抜き







豆乳の白とドライフルーツの色がキレイに出ました

型抜きが楽しくて、止まらない方には5個


『つまみ食いは


利用者さんは、急なお休みを楽しんで下さったようで『台風






2013.10.22 (Tue)
スポーツ体験教室①
10/19(土)、和光市スポーツ推進委員さんのご協力のもと、市内小学校
の体育館にてスポーツ体験教室を行いました
今までに体験したことのない競技
をご指導いただく2回連続講座
今回はその1回目
ということで、各種目で使う道具に慣れてもらう取り組みになりました

挨拶
のあと、しっかりと準備体操
をして、最初に体験したのがフロアカーリング
カーペットの端にある円の中央(白い×印)を狙って、ストーンを滑らせる、ストーンが当たると危ないので送球者の前後に立たない…などの基本的なルール説明
と、送球のお手本
のあとに、さっそく参加者のみなさんもチャレンジ
でも、このストーンを上手に滑らせるのがけっこう難しい

足
の位置やストーンの持ち方、送球フォーム
などを教えてもらいながら送球をくり返し、コツがつかめてきたところでチームにわかれて対戦
しました

練習ではイマイチだったのに、試合になった途端良い送球をする方が続出
本番に強い方が大勢いらっしゃいました

最後の1人の送球したストーンが敵味方のストーンを弾き飛ばし
、一気に形勢逆転
…などということもあり、大変盛り上がっていました
続いて体験したのがソフトバレー

ワンバウンドさせたボールを上に打つというやり方で、長くラリーを続けることに挑戦しました
ボールを追って走り回り
、汗をかき、とても良い運動に
最後はドッヂビーで使う、柔らかい素材でできたフリスビーを投げる練習をしました

相手にむかってフリスビーを投げ、飛んできたフリスビーをキャッチする
…それだけのことしかしていませんでしたが、みなさんとても楽しそうでした
上手に投げられる方
が増えてきたところで、スポーツ推進委員のみなさんが体を張って
くださり、動く人
にフリスビーを当てる練習をすることに


目の前にいるのになかなか当たらなかったり
、当てすぎると逆襲されたり
…と、体育館が笑いに包まれていました
準備や片付け、楽しい指導をしてくださったスポーツ推進委員のみなさん、本当にありがとうございました
次回もよろしくお願いいたします
スポーツ体験教室②は、12/7(土)に試合形式を中心に行う予定です
HOSSY


今までに体験したことのない競技


今回はその1回目




挨拶



カーペットの端にある円の中央(白い×印)を狙って、ストーンを滑らせる、ストーンが当たると危ないので送球者の前後に立たない…などの基本的なルール説明



でも、このストーンを上手に滑らせるのがけっこう難しい



足







練習ではイマイチだったのに、試合になった途端良い送球をする方が続出

本番に強い方が大勢いらっしゃいました



最後の1人の送球したストーンが敵味方のストーンを弾き飛ばし



続いて体験したのがソフトバレー



ワンバウンドさせたボールを上に打つというやり方で、長くラリーを続けることに挑戦しました

ボールを追って走り回り


最後はドッヂビーで使う、柔らかい素材でできたフリスビーを投げる練習をしました




相手にむかってフリスビーを投げ、飛んできたフリスビーをキャッチする

…それだけのことしかしていませんでしたが、みなさんとても楽しそうでした

上手に投げられる方








目の前にいるのになかなか当たらなかったり



準備や片付け、楽しい指導をしてくださったスポーツ推進委員のみなさん、本当にありがとうございました


スポーツ体験教室②は、12/7(土)に試合形式を中心に行う予定です

2013.10.18 (Fri)
☆今週の活動☆


10月15日(火)~10月18日(金)
火曜日:影アート&お誕生日会
水曜日:お買い物(中止)➝壁画づくり
木曜日:りっくんランド
金曜日:ぽこショップ


シルエットクイズ形式の影アートをしました

「この形は何でしょう?」とスタッフKが質問をすると、みんなは悩みながら・・・色々な答えを口ぐちに言っていました

おばけやいちご、永沢君(ちびまる子ちゃん)やドラえもんなど・・・たくさんの問題が出されました

みんな正解できたのかな~?







今日は台風の影響のために支援学校はお休みに・・・
風が少し強かったけれど、午後からぽこの実は開室しました

もちろんお買い物は中止にして・・・「秋が旬のきのこ」をみんなで作りました

きのこの傘にクレヨンで好きな色を塗ったり、丸い画用紙を貼り付けたりして・・・
素敵なきのこを完成させました

できあがった作品をみんなに見せて、ニッコリ笑顔

色とりどりのきのこは、プレイルームの壁に飾られています










この1年が素敵な1年となりますように・・・



2013.10.18 (Fri)
♥今週の活動♥


10月15日(火)~18日(金)
火曜日:影アート
水曜日:お買い物
木曜日:りっくんランド
金曜日:ぽこショップ


部屋を暗くして天井に映し出された影を当てるクイズ形式

以下は秋の新作




正解は左から『ハローキティー』『スティッチ』『ミッキーマウス』

「わあ~




戦車、ヘリコプターを見学したり、シューティングやクイズゲームで遊んだり館内を満喫

ぽこの実の仲間たちと一緒だったこともあり、みんな楽しそうでした




りっくんランドで遊んだ後は樹林公園へ

拾ったまつぼっくりを友達にあげると、大喜び

気候もちょうど良く気持ちよさそうに過ごしていて、みんな終始笑顔でしたね






「いらっしゃいませ~!!」元気な声が響く室内

100円片手にお買い物を楽しんでいました




2013.10.17 (Thu)
台風で一日お休みに☝
10年に1度の大型
皆さん大丈夫でしたか
どんぐりの方々は、通勤先がお休みになりました
お休みが決まった前日の15日から、『やった
』と大喜びの方もいらっしゃいました
朝、どんぐりに伺うとお布団に入ってマッタリとくつろぐ方も
それぞれに思うところがあるのでしょう
ある方は、お休みが納得出来ず外出用の上着を着ていらっしゃいました
そこで、毎日の予定表を書き直し、今日は『おやつ作り』と『どんぐり昼食』、『買い物活動』をします…ということを、もう一度お知らせしました
すると…自室に戻られ上着も片付けて下さいました
では、おやつ作りの様子をお伝えしましょう
まずは、蒸しパン
です
粉の袋を
切って、ボールにあけました
次は、計量カップの水を入れてシェイク

この間に、バットにアルミ型を並べて下さる方々も

最後は、皆さんお一人づつ自分の蒸しパン作り

干しぶどうのトッピングも個性豊か
続いてゼリーの仕込みを
ゼリーと言っても、そこはどんぐり
豆乳と寒天のゼリーです

ドライフルーツをバットに並べ、豆乳を計量カップで計りました

後の作業は、Fが行い皆さんは、蒸しあがったおやつ
をパクパクと召し上がっていました
寒天ゼリーと小さいお散歩、買い物活動の様子は
また、次回お知らせいたします
FUKKY




お休みが決まった前日の15日から、『やった


朝、どんぐりに伺うとお布団に入ってマッタリとくつろぐ方も

それぞれに思うところがあるのでしょう

ある方は、お休みが納得出来ず外出用の上着を着ていらっしゃいました

そこで、毎日の予定表を書き直し、今日は『おやつ作り』と『どんぐり昼食』、『買い物活動』をします…ということを、もう一度お知らせしました

すると…自室に戻られ上着も片付けて下さいました

では、おやつ作りの様子をお伝えしましょう

まずは、蒸しパン





粉の袋を


次は、計量カップの水を入れてシェイク



この間に、バットにアルミ型を並べて下さる方々も





最後は、皆さんお一人づつ自分の蒸しパン作り


干しぶどうのトッピングも個性豊か

続いてゼリーの仕込みを



豆乳と寒天のゼリーです




ドライフルーツをバットに並べ、豆乳を計量カップで計りました






後の作業は、Fが行い皆さんは、蒸しあがったおやつ


寒天ゼリーと小さいお散歩、買い物活動の様子は



2013.10.15 (Tue)
秋の料理教室☝

10月と言えばお月見






お昼から、バタバタと(ここは…Fだけでした


さて、今日のお料理メニュー







まずは、Nさんが混ぜご飯に挑戦

寿司酢をしゃもじに当てながら全体に回しかけ、『切るように混ぜて下さい』の声


次は




YさんとHさんに切り身の鮭の皮と骨を取っていただきました

手先を使って取る作業は…なかなか大変

両手にビニール手袋をつけて頑張って下さいました

このハンバーグには、むきエビや竹輪も入ったちょっと変わった一品




Iさん、Hさんはフードプロセッサーで具を混ぜて頂きましたが…Hさんはグングン回る機械の感触に魅了されてしまい


もうお1人




そのYさんには、青菜の辛子和えを作って頂きました

和える=混ぜるが何故だか




ここで、他でお仕事をして帰ってこられたSさんも参加

それぞれに、ご自分の


個性豊かなハンバーグ




お料理教室の最後を飾るのは


ハート








型からはみ出した部分は…みんなでちょっとつまみ食いもしました

作った人の特権です

相変わらず、いい加減な講師のFは…料理メニューも今日初めて作る品ばかり



でも、皆さんの力で無事に





2013.10.13 (Sun)
市民活動見本市
2013.10.11 (Fri)
♥今週の活動♥


10月7日(月)~10月11日(金)
月曜日:風船アート
火曜日:ゲーム
水曜日:おやつづくり
木曜日:カラオケ
金曜日:ムーブメント


風船を紐でつないで大きな輪にした物を用意

みんなで紐を持ち、上下と動かしたり、最後はせ~ので上に投げました

円になった風船がきれいに舞い上がり、みんな大喜び

最後は風船のボンボンを手に持ちダンス・・・大盛り上がりでしたね






今回は『ハムチーズロールサンド』&『デザートロールサンド』作り

食パンの上に具材を盛りつけ、クルクルっと巻いていきます

ハムとチーズをリボンやハート型に型抜きして飾り付けたり・・・
ヨーグルトを塗ってから、みかんやバナナを盛りつけたり・・・
みんな違ってみんな良いオリジナルロールサンドの完成


おやつ作りの時は真剣で









風船を手やピコピコハンマーで叩いていくという内容


いくつかの風船には鈴









ぽこの実の仲間たちとカラオケタイム

2013.10.11 (Fri)
☆今週の活動☆


10月7日(月)~10月11日(金)
月曜日:風船アート
火曜日:ゲーム&お誕生日会
水曜日:おやつ作り&お誕生日会
木曜日:カラオケ
金曜日:ムーブメント


チーム対決のゲームをしました

「よーいドン!」の合図でスタート

最初に風船アーチを触りながら通り、次にスタッフが言った色紙をタッチして・・・ゴールで風船バトンタッチ

「頑張れ!」と両チーム負けじと大きな声で応援していました

結果は、僅差で「チームめがね(名前の由来:チームリーダーが眼鏡をかけていたから)」の勝ちでした

結果がどうであれ、たくさんの笑顔が見れて・・・スタッフはとても嬉しかったです











今週はHくんとKくんの誕生日会をしました

みんなでハッピーバースデーソングを歌って「おめでとう!」と盛大にお祝いしました




2013.10.07 (Mon)
平成25年度 彩の国ふれあいピック秋季大会!
9/29(日)に6組とスタッフの13名で「彩の国ふれあいピック秋季大会」に参加してきました
ポコ
としては昨年に続き2回目の参加です

彩の国くまがやドームで行われた開会式にはたくさんの人がいました
開会式の最後に、話題の「あまちゃん」のテーマ曲
にあわせて準備体操
をして、いよいよ競技開始
今回は、みなさんそれぞれが自分の参加したい競技へエントリーしました
ガッツフリスビー
敵味方にわかれてソフトディスクを交互に投げ合い、キャッチできないと失点するという競技で、5人対5人の団体戦で行われました

個人でエントリーしたKさんが、同じく個人でエントリーした初対面の方々とチームを組み、お互いに一喜一憂しながらプレイする姿が印象的
で、2連勝してAコートの優勝チーム
になったとき、みなさん大喜びでした
チャレンジ100m走・立ち幅跳び

秋晴れ
の中、陸上競技場のトラックを全力疾走

立ち幅跳びでは、自分の身長プラス30cmを目指してジャンプ
ボッチャ
ペタンクに似たルールの競技で「チームポコ・ア・ポコ」は見事に2戦全勝
昨年度から挑戦しているペタンクの経験が役に立ったようです

的になる白いボールを集中して狙って
投げ、的に近いナイスボールを連発していました
ちなみに1戦目の相手は、ポコ・ア・ポコの理事であるYさんが立ち上げ、所長をされているこすもす作業所さんでした
ポコがおまつりで販売しているおなじみの豆腐関連製品は、このこすもす作業所さんで作られているものです

ほかにもグラウンド・ゴルフ、フライングディスク、玉入れ…など数多くのスポーツを体験することができました
競技だけではなく、ランチタイムコンサートや模擬店(県内の多くの施設が出店)にも大満足で、来年もまた来よう!と、みなさんの意見が一致

充実した1日となりました
HOSSY

ポコ




彩の国くまがやドームで行われた開会式にはたくさんの人がいました

開会式の最後に、話題の「あまちゃん」のテーマ曲



今回は、みなさんそれぞれが自分の参加したい競技へエントリーしました

ガッツフリスビー
敵味方にわかれてソフトディスクを交互に投げ合い、キャッチできないと失点するという競技で、5人対5人の団体戦で行われました



個人でエントリーしたKさんが、同じく個人でエントリーした初対面の方々とチームを組み、お互いに一喜一憂しながらプレイする姿が印象的



チャレンジ100m走・立ち幅跳び



秋晴れ



立ち幅跳びでは、自分の身長プラス30cmを目指してジャンプ

ボッチャ
ペタンクに似たルールの競技で「チームポコ・ア・ポコ」は見事に2戦全勝

昨年度から挑戦しているペタンクの経験が役に立ったようです




的になる白いボールを集中して狙って


ちなみに1戦目の相手は、ポコ・ア・ポコの理事であるYさんが立ち上げ、所長をされているこすもす作業所さんでした

ポコがおまつりで販売しているおなじみの豆腐関連製品は、このこすもす作業所さんで作られているものです







ほかにもグラウンド・ゴルフ、フライングディスク、玉入れ…など数多くのスポーツを体験することができました

競技だけではなく、ランチタイムコンサートや模擬店(県内の多くの施設が出店)にも大満足で、来年もまた来よう!と、みなさんの意見が一致



充実した1日となりました

2013.10.04 (Fri)
♥今週の活動♥


9月30日~10月4日
月曜日:中央公民館
火曜日:図書館
水曜日:公園(雨の為おやつづくりに変更)
木曜日:紙アート
金曜日:足湯&アロマ


今日は雨の為、室内でたこやきパーティーを開催

たこ焼きとはいえどもタコはなし

ホットケーキミックスを使って、具にはハム、チーズ、バナナ、チョコレートを使用しました

1、具材を細かくちぎるチーム

2、粉と牛乳を混ぜてホットケーキミックスを作るチーム

に分かれてレッツクッキング


どちらのチームも表情は真剣そのもの


次にたこ焼き器の周りに集合し、タネを流しこんだり具材を入れたりみんなで順番に行いついに完成

良い匂いが残る室内にシートを広げ「いただきま~す」


自分たちで作ったおやつをおいしそうに食べていました







折り紙とのりを使って柿



初めに折り紙をちぎる作業


みんな集中していて真剣な眼差し



出来上がった絵を嬉しそうに持ちながら友達に見せたり、とても楽しそうでした







それぞれ『フローラル』『ラベンダー』『グレープフルーツ』の香りをチョイス
「気持ち良い~





2013.10.04 (Fri)
☆今週の活動☆


9月30日(月)~10月4日(金)
曜日:中央公民館
火曜日:図書館
水曜日:公園
木曜日:紙アート
金曜日:アロマ&足湯


中央公民館の体育館を借りて、ぽこの実・和のメンバーと合同で
ムーブメントとリトミックをやりました

まずは、ウォーミングアップを兼ねて、ジョギング

全速力で走る子やのんびり走る子、疲れて座り込む子もいましたが
どの子もにこにこ楽しそうな様子でした

ウォーミングアップのあとは、
一人ひとつ、長いリボンをつけた棒をつかって
大きく回したり、蛇のようにくねくねさせたり、
リボンの動きをつかい楽しみました

二つ目はパラシュート!
実・和が順番に中に入る人、パラシュートを持って回る人になり
「ちいさな世界」の音楽に合わせて上下に動かしたり、
まわったり、大きなパラシュートを動かすことで起きる風に
こどもたちは大興奮

そして最後は、みんなで丸くなって手を繋ぎ、
マイムマイムを踊ってこの日の活動は終了!
たくさん体を動かして、いい汗をかきました






今日はぽこのプレイルームに「ぽこの実図書館」を





貸し出し係が名札を付けて受付に座ると、好きな本を持って一列に並び・・・
図書カードに本の名前のシールを貼りつけもらい、貸し出しが完了

終了の合図が放送されると「えぇ~もう終わり?」「楽しかったね~」「また図書館開きたいね!!」と口ぐちに言っていました





※募集:ご家庭でご不要になった本や古雑誌を寄附してください






2013.10.02 (Wed)
Nさんお誕生日会♪




でも、さすがにお寿司を調理


誕生日会当日の夕方、Nさんとイトーヨーカドーへ行って、食べたいお寿司


にぎり寿司、助六寿司、いなり寿司…と次々に選び、最後は(こちらもリクエストのあった)厚焼き玉子を


食べたいものを買うことができ、満足そうなNさんでした

午後6時



食卓にはお寿司の他に、鶏のから揚げやハッシュドポテトなどが並びました



主役はお寿司中心のメニュー

脇役のどんぐりメンバーはお寿司のおまけつきメニューに

食べ始めて間もなくSさんから「美味しい!美味しい!」という感想が

Nさんも美味しそうにお寿司を食べていました

夕食を食べ終えると



ケーキにろうそくを立て、火をともし



続いて



今回もきれいに割れて大成功

そして




プレゼンターは、Nさんから指名のあったYさんが務めてくださいました



プレゼント


乾杯



しっかりと手を伸ばし、乾杯のポーズが決まっていました



最後は





毎週1回、3週にわたって







| ホーム |